工事不要ですぐにネット環境を整えたい方、そしてauまたはUQ mobileのスマホを使っている方にとって、au ホームルーター 5Gは有力な選択肢です。
スマホとのセット割で毎月の通信費を抑えつつ、動画視聴やテレワークといった日常のインターネット利用には十分なスペック。特に、光回線を引くのが難しいアパートや短期利用を考えている方には向いています。
ただし、料金面や速度の安定性では、他社のWiMAXプロバイダに軍配が上がる場面も。そのため「サポートの手厚さ」や「信頼できるブランド」「対面での契約相談」を重視する方にはぴったりな選択肢です。
こんな方におすすめ!

キャンペーン内容
- 【戸建て】最大85,000円キャッシュバック!
- 【マンション】最大55,000円キャッシュバック!
- 基本工事費 44,000円が実質無料
- NUROモバイル同時契約で最大14,000円還元
- 設定サポート1回無料&最大2か月お試し可能
- 本記事はPRを含みます
当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品の紹介を行っております。当サイトを経由しサービスのお申込みや商人の購入があった場合には提供企業から報酬を受け取る場合がありますがこれは当サイト内の各サービスの紹介や評価ランキングに影響を及ぼすものではございません。最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください
au ホームルーター 5Gとは?基本スペックと利用環境
au ホームルーター 5Gは、KDDIが提供する据え置き型のWi-Fiルーターです。固定回線とは違い、電波を使ってネットに接続するタイプの「置くだけWi-Fi」で、届いたその日から使えるのが大きな魅力です。
基本情報
- 対応通信:au 5G / au 4G LTE / WiMAX 2+
- 対応機種:Speed Wi-Fi HOME 5G L13
- 最大通信速度(理論値):下り最大4.2Gbps、上り最大286Mbps
- 実測速度の目安:下り200Mbps前後(エリアや時間帯により変動)
- 接続可能台数:最大32台(Wi-Fi接続)+有線LAN2台
- サイズ・重さ:W100mm×H207mm×D100mm、約635g
最大の特徴は、auスマートバリューやUQ自宅セット割との併用が可能な点。ファミリーで利用すれば、1人あたり最大1,100円の割引が適用されるため、家族のスマホ料金もトータルで安くなります。
注意点
- 移動利用は不可(契約住所以外では原則利用できない)
- オンライン契約は不可。申し込みは店頭か電話対応のみ
こういった制約はあるものの、安定した国内キャリアの回線が利用できる安心感や、店舗サポートを重視する方にとっては大きなメリットです。
メリット・デメリットを徹底整理(中立視点)
au ホームルーター 5Gの長所と短所を整理して、どんな人にフィットするかを明確にしておきましょう。
メリット
デメリット
キャンペーン:最新特典と適用条件の解説
au ホームルーター 5Gでは、現金キャッシュバックではなく、au PAY残高への還元形式でキャンペーンが実施されています。以下に、現在開催されている2大キャンペーンをご紹介します。
キャンペーン①:au PAY残高 最大10,000円還元
対象機種(Speed Wi-Fi HOME 5G L13 / L11)を購入し、「ホームルータープラン 5G」を新規契約、かつ指定の専用サイトからエントリーすることで、最大10,000円相当のau PAY残高が還元されます。
条件まとめ
- 購入月を含めて2カ月目の月末までにエントリー
- auショップ/オンライン/電話での購入が対象
- 機種:L13またはL11(現在はL13が主流)
キャンペーン②:乗り換えスタートサポート(最大30,000円還元)
他社インターネット回線やホームルーターからauに乗り換えた方に、違約金相当額を最大30,000円までau PAYで還元してくれるキャンペーンです。
適用条件
- 他社回線からの乗り換えであること
- 「ホームルータープラン 5G」を新規契約
- 指定の申請書を12カ月以内に提出すること
注意点とおすすめの活用方法
両キャンペーンとも自動適用ではないため、必ず専用ページからエントリーが必要です。特に還元系は、手続き忘れが起こりやすいポイントなので、契約後すぐに対応するのがおすすめです。
契約情報:申し込みから利用開始までの流れと費用
「au ホームルーターって実際どうやって申し込むの?」という方向けに、手順をステップごとに解説していきます。
ステップ①:申し込み(店舗 or 電話)
auのホームルーターのみの契約オンラインからの申し込みに非対応で、店頭または電話窓口からの申し込みとなります。
用意するもの
- 本人確認書類(免許証など)
- 支払い情報(クレジットカード、口座情報)
ステップ②:端末受け取り → 初期設定
契約後、数日以内に端末(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)が自宅に届きます。SIMカードを挿入し、コンセントをつなぐだけで基本設定は完了します。
初期設定は以下の3ステップ
- 端末にSIMカードを差し込む
- 電源ケーブルをつなぐ
- スマホやPCでSSIDとパスワードを入力して接続
難しい作業は一切ありません。パソコンやスマホに詳しくない方でも安心です。
ステップ③:利用開始
Wi-Fiが接続されると、すぐにインターネットが使えるようになります。設定不要で、工事もなし。最短で契約当日に使い始められるのは、ホームルーターならではの利点ですね。
契約時にかかる費用一覧
項目 | 金額 | 備考 |
---|---|---|
月額料金 | 初月〜13カ月目:4,620円 14カ月目以降:5,170円 | 割引後価格(5Gルーター割適用) |
端末代金 | 48,600円 | 36カ月利用で実質無料(毎月割) |
契約事務手数料 | 3,300円 | 初回のみ発生 |
※端末代金は分割払いの際、毎月割と同額が差し引かれるため、実質0円になります。
解約情報:違約金・端末残債の注意点
「もし途中で解約したくなったらどうなる?」という疑問についても、事前にしっかり把握しておきましょう。
解約はいつでも可能!基本的に違約金なし
au ホームルーター 5Gには契約期間の縛りがありません。そのため、基本的に解約違約金はかからない仕組みになっています。
ただし、以下のような例外も存在するので注意が必要です。
例外:契約から1年以内かつ「通常利用でない」と判断された場合
この条件を満たすと、990円の契約解除料が発生します。
「通常利用でない」というのは、短期間での解約や複数回線契約→即解約など、不自然な契約パターンを指します。普通に使っている限り問題はありません。
残債に注意!36カ月未満の解約は端末代の支払いが必要
端末代(48,600円)は、36回の分割払いと「毎月割」により実質無料になりますが、途中解約すると毎月割が打ち切られます。その時点で残っている端末代の残額は一括請求されます。
例えば、12カ月で解約した場合:
- 支払済:1,350円 × 12カ月=16,200円
- 残債:32,400円
このように、途中解約には端末代の請求リスクがあることを理解しておきましょう。
解約手続きはauショップのみ
Webやアプリからの解約には対応していないため、解約時は最寄りのauショップへ来店する必要があります。電話予約を入れてから訪れるとスムーズです。
スマホとの連携:au・UQ mobileユーザーは要チェック!
au ホームルーター 5Gの最大の魅力のひとつが、スマホとのセット割引。これを活用すれば、インターネット料金+スマホ料金の合計コストをグッと抑えることが可能です。
auスマートバリュー(auユーザー向け)
auスマホを使っている人は「auスマートバリュー」を適用することで、スマホ1台あたり毎月最大1,100円の割引が受けられます。
しかも、家族分にも適用できるため、例えば家族4人全員が対象プランに加入していれば、合計4,400円/月の割引も可能です。
対象プラン例(一部)
- 使い放題MAX 5G/4G 各種パック
- auマネ活プラン 各種
- スマホミニプラン(割引額550円/月)
自宅セット割(UQ mobileユーザー向け)
UQ mobileユーザーには「自宅セット割」があります。こちらも最大1,100円/月の割引が受けられ、家族も対象です。
割引額とプラン例
- トクトクプラン/ミニミニプラン:1,100円/月
- くりこしプラン M/L:858円 or 638円/月
セット割はこう使うとお得!
- ホームルーターを家族の誰かが契約
- 家族全員がauまたはUQのスマホを使用
- まとめてスマホ割引を適用 → 年間数万円の節約に!
インターネット+スマホ料金をセットで見直すだけで、想像以上のコストダウンが見込めます。「まだ割引使ってない!」という方は、ぜひ活用を。
他社比較:主要ホームルーターと徹底比較
「他社のサービスと比べて、auはどうなの?」
この疑問に答えるため、代表的なホームルーターを一覧で比較してみましょう。
サービス名 | 月額料金 | 端末代 | 実測下り速度 | 特典 | 契約形式 |
---|---|---|---|---|---|
au ホームルーター 5G | 4,620円~5,170円 | 実質無料(36回) | 約200Mbps前後 | au PAY最大30,000円還元 | 店舗/電話のみ |
UQ WiMAX | 4,268円〜 | 実質5,940円 | 約175Mbps前後 | なし | オンライン/店舗 |
GMOとくとくBB WiMAX | 1カ月目:1,375円 2カ月目~:4,807円 | 実質無料 | 約175Mbps前後 | 最大40,000円キャッシュバック | オンラインのみ |
ソフトバンク Air | 4,180円~ | 実質無料 | 約130Mbps | 割引あり(Air割など) | オンライン/店舗 |
ドコモ home 5G | 4,950円 | 実質無料 | 約177Mbps | dポイント進呈あり | オンライン/店舗 |
比較してわかること:
- 料金・速度・キャンペーンを総合すると、GMOとくとくBBが最安クラス
- サポート体制や対面相談が必要な人はauが最適
- UQ WiMAXはauと同じ回線を使いながら価格がやや安い
auを選ぶ理由がある人は?
- 実店舗で相談しながら申し込みたい
- au/UQ mobileユーザーでセット割を最大限活用したい
- 長期的に安定したキャリア品質のサポートを求める
まとめ:何を重視するかで選び方は変わる
ここまで「au ホームルーター 5G」の全体像を解説してきました。最後に、重要なポイントをまとめておきましょう。
auホームルーターの魅力ポイント
- 工事不要で即日使える
- au・UQスマホとのセット割で最大1,100円/月の割引
- プラスエリアモード無料、端末も実質無料
- 実店舗でのサポート・契約が可能で安心感◎
注意すべき点
- 月額料金は他社と比べてやや高め
- 通信速度は環境に左右されやすい
- オンラインでの契約・解約ができない
最終的な選び方のヒント
あなたのタイプ | おすすめ選択肢 |
---|---|
対面サポートが欲しい/スマホ割活用したい | au ホームルーター 5G |
安さ・高額キャッシュバック重視 | GMOとくとくBB WiMAX |
店舗でもネットでも契約したい | UQ WiMAX |
他キャリアのスマホユーザーで統一感を持たせたい | ドコモ home 5G/ソフトバンク Air |
申し込みを検討しているあなたへ
ホームルーターを選ぶポイントは「家のネット環境がどう変わるか、家計がどう変わるか」。
もしあなたがauまたはUQのスマホを使っているなら、au ホームルーター 5Gは間違いなく候補に入れるべき存在です。
「スマホもネットもまとめて、もっと賢く節約したい」
そんな方は、まずは最寄りのauショップや電話での相談窓口に問い合わせてみてください。
\ セット割も活用して、かしこくインターネットデビューしよう! /
