GMOとくとくBB WiMAXのメリット・デメリットを徹底解説!契約前に読むべき完全ガイド

GMOとくとくBB

「GMOとくとくBB WiMAXって実際どうなの?」という方、結論からお伝えします。

GMOとくとくBB WiMAXは、コスパ重視の方や、乗り換えサポートが欲しい方には非常におすすめです。
ただし、いくつか“落とし穴”となる注意点もあるため、「誰にとってもベスト」とは言い切れません。

本記事では、契約前にチェックしておくべきメリット・デメリットから、料金の内訳、解約時の注意点、他社との比較までをまとめました。

もし今、以下のような気持ちがある方なら、この記事があなたの悩みを一気に解決します:

  • キャッシュバックがあるWiMAXを探している
  • GMOとくとくBBって安いけど不安もある
  • 他と比較して本当にお得か知りたい
  • 申し込み後の「やらかし」は絶対に避けたい

結論として、GMOとくとくBBは「しっかり内容を把握した上で申し込めば」コスパ最強クラスのWiMAXです。
では、まずはどんなサービスなのか、基本的なスペックから見ていきましょう。

シミュレーション
回線博士/今月のイチオシ!

NURO光 / キャッシュバックキャンペーン

NURO光キャンペーン

キャンペーン内容

      
  • 【戸建て】最大85,000円キャッシュバック!
  • 【マンション】最大55,000円キャッシュバック!
  • 基本工事費 44,000円が実質無料
  • NUROモバイル同時契約で最大14,000円還元
  • 設定サポート1回無料&最大2か月お試し可能
\ 最大85,000円キャッシュバック! /
本記事はPRを含みます

当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品の紹介を行っております。当サイトを経由しサービスのお申込みや商人の購入があった場合には提供企業から報酬を受け取る場合がありますがこれは当サイト内の各サービスの紹介や評価ランキングに影響を及ぼすものではございません。最新の情報については必ず公式サイトをご確認ください

GMOとくとくBB WiMAXとは?サービスの基本スペック解説

GMOとくとくBB WiMAXは、GMOインターネットグループが提供するWiMAXサービスの1つで、月額料金が安く、キャッシュバックが高額な点で人気を集めています。

運営元は大手GMOグループ

運営しているのは、上場企業であり、インフラ事業にも強いGMOインターネット株式会社。サポート面や信頼性の面でも一定の安心感があります。

提供されるプラン・エリア

  • プラン名称:WiMAX +5G ギガ放題プラス
  • 通信方式:WiMAX 2+/5G/au 4G LTE
  • エリア:全国(auのモバイル回線と共用)

エリアについては、都市部であればほぼカバーされており、地方や山間部でもau回線でカバーされる場合があります。

対応端末(2種類)

  • モバイルルーター(X12):持ち運びに便利、速度は最大3.9Gbps

(画像引用:GMOとくとくBB公式HP)

  • ホームルーター(L13):自宅利用向け、最大4.2Gbpsと超高速

(画像引用:GMOとくとくBB公式HP)

どちらも月額料金は変わらず、ライフスタイルに応じて選べるのが嬉しいポイントです。

支払い方法

  • クレジットカードのみ(口座振替不可)

支払い方法に関してはやや制限があるため、クレジットカードを持っていない方は他サービスを検討する必要があります。

申し込む前に知るべきメリット・デメリット

ここがこのサービスの本質とも言えるパートです。
申し込む前にこの「メリット」と「デメリット」を把握しておくかどうかで、満足度は大きく変わります。

メリット

  1. 業界最高クラスのキャッシュバック
    • 現金12,000円(オプション追加で14,000円)
    • 乗り換え時は違約金最大40,000円を補填
  2. 月額料金が実質4,305円と格安
    • キャッシュバックを含めた実質ベースで比較すると、業界最安級
  3. 契約期間中でも解約金ゼロ
    • 以前は1,100円かかっていたが、現在は無料(※端末残債は注意)
  4. 光回線への無料乗り換えが可能
    • ドコモ光・auひかりなどへGMO内で簡単に切り替えられる
  5. データ無制限で通信制限も実質ナシ
    • 「3日間で○GB制限」はすでに撤廃済。通常利用ではまず問題なし
  6. スマホ割引(au/UQ)あり
    • 毎月最大1,100円割引 → 年間で1万円以上お得

デメリット(ここが注意)

  1. キャッシュバックの受け取りがやや複雑
    • 申請は11ヶ月目、専用メールアドレスに通知が届く
    • 忘れると受け取れず、実質料金が跳ね上がる
  2. 端末代が分割払い(36回)
    • 解約時期によっては残債が発生(2年以内だと注意)
  3. オンライン解約が契約更新月のみ
    • それ以外の時期は電話での手続きが必要、混雑することも
  4. 口座振替・コンビニ払い非対応
    • クレジットカード必須のため、学生や一部ユーザーには不向き

キャッシュバックの仕組みと注意点

GMOとくとくBB WiMAXの最大の魅力とも言えるのが高額キャッシュバックキャンペーンです。

現金最大14,000円がもらえる!

  • 基本キャッシュバック:12,000円
  • オプション加入で+2,000円(合計14,000円)

このキャッシュバックは現金で受け取れるため、実質的な月額料金を大きく下げることができます。

例えば、月4,807円のプランでもキャッシュバックを受け取れば実質4,305円まで圧縮できます。

オプションはすぐ解約OK

キャッシュバック額を+2,000円増やすには以下2つのオプションに同時加入が必要です。

  • インターネット安心セキュリティ(550円/月、3ヶ月無料)
  • スマホトラブルサポート(1,078円/月、2ヶ月無料)

加入後、無料期間中に解約OKなので、コストゼロでキャッシュバック額を上乗せ可能です。

要注意:申請しないと1円ももらえません!

ここで最重要ポイントです。

キャッシュバックは自動ではもらえません!

  • 11ヶ月目に届く「専用メール」に記載のURLから申請が必要
  • 申請期限は1ヶ月間だけ
  • 申請を忘れると受け取れない(復活不可)

対策方法

  • スマホのカレンダーにリマインド登録
  • 専用メールアドレスのログイン情報を紙に控えておく
  • BBnaviに月1回ログインする習慣をつける

この3つをやっておけば、キャッシュバックの取りこぼしは避けられます。

契約の流れと実際にかかる費用

ここでは、申し込みから利用開始までのステップと、実際に必要な料金を整理します。

申込み手順(オンライン完結)

  1. 申込ページにアクセス(キャンペーンページ経由がお得!)
  2. プラン選択・端末選択(モバイル or ホーム)
  3. オプション有無を選択
  4. クレジットカード情報を入力
  5. 数日以内に端末が届く
  6. 端末到着後すぐに利用開始!

初期費用・月額費用の内訳

内容金額(税込)
契約事務手数料3,300円(初回のみ)
月額料金(1ヶ月目〜)4,807円
端末発送月の料金1,375円
端末代実質無料(27,720円を36回払い。2年利用で全額相殺)
オプション(任意)最大2ヶ月無料/後で解約OK

実質月額料金とは?

よく見る「実質4,305円」は、以下のように計算されます。

(月額料金合計+初期費用 − キャッシュバック)÷ 契約月数

つまり、キャッシュバックをもらわないと「実質」の安さは成り立たないので、確実に申請しましょう

解約の注意点と費用まとめ

GMOとくとくBBは、解約金ゼロというメリットがありますが、条件によっては費用がかかることもあります。ここで整理しておきましょう。

解約にかかる費用

項目内容
解約違約金0円(いつ解約しても無料)
端末残債あり(36回払いのため、2年以内の解約は残債が発生)
オプション利用月までの日割り課金あり(無料期間中の解約なら0円)

注意点:端末代は完済するまで残る

端末代は27,720円を36回払い。24ヶ月使ってもあと12ヶ月分(約9,240円)残ります。
この残債は、解約時に一括で請求
されるので、タイミングを見て解約することが大切です。

解約手続きの流れ

  • 契約更新月:オンライン(BBnavi)で解約OK
  • それ以外の月:電話のみ対応(混雑・繋がりにくさあり)

解約連絡先

GMOとくとくBBカスタマーセンター
電話:0570-045-109(10:00〜19:00)

光回線・スマホ割引との連携でもっとお得に

GMOとくとくBB WiMAXは、単体でもコスパ良好ですが、「他サービスと組み合わせることでさらにお得になる」*という特徴があります。

光回線へのスムーズな乗り換えが可能!

「最初はモバイル回線でスタートして、後から光回線に変えたい」という方も多いですよね。
GMOとくとくBBなら、系列の光回線に無料で乗り換え可能です。

乗り換え先の光回線例

  • ドコモ光(GMOとくとくBB)
  • auひかり(GMOとくとくBB)
  • GMO光アクセス

切替手数料も無料&面倒な手続きなし。
WiMAXの解約と同時に光回線の開通までネットが使えない…なんて事態も回避できます。

スマホ割引:au・UQユーザーは要チェック!

(画像引用:GMOとくとくBB公式HP)

以下のスマホを使っている方は、月々最大1,100円の割引が適用されます。

対象割引内容
auスマホ利用者auスマートバリュー:最大1,100円/月
UQモバイル利用者自宅セット割:最大858円/月

つまり、WiMAXとスマホをセットで契約すると、年間で最大13,200円もスマホ代が安くなる可能性があるというわけです。

他社との比較で見るGMOとくとくBBの立ち位置

「GMOとくとくBBって本当にお得なの?」
この疑問に答えるために、他社の人気WiMAXプロバイダと比較してみましょう。

プロバイダ基本料金キャッシュバック支払方法解約金
GMOとくとくBB4,807円ありクレカのみ0円
カシモWiMAX4,818円なしクレカ/口座最大1,100円
BIGLOBE WiMAX4,928円ありクレカ/口座0円
UQ WiMAX4,950円なしクレカ/口座0円

比較して見えてくるGMOの強み

  • 月額料金は最安級
  • 解約金0円+違約金補償あり
  • スマホ割引や光回線連携でさらにコスパアップ

弱点としては…

  • クレジットカード限定で、口座振替派には不向き
  • キャッシュバックの申請タイミングを忘れると「安くない」

まとめ:GMOとくとくBBがおすすめな人&申込前チェックリスト

こんな人にはGMOとくとくBBがおすすめ!

  • とにかく安くWiMAXを使いたい人
  • 他社からの乗り換えを検討している人(違約金補填あり)
  • スマホがau/UQで割引対象になる人
  • いずれ光回線に切り替える可能性がある人
  • オンラインで契約や手続きを完結させたい人

逆におすすめできない人

  • クレジットカードを持っていない人
  • メール確認やキャッシュバック申請を忘れそうな人
  • 端末残債が出る前に短期解約する予定の人

さあ、お得なネット生活を始めましょう!

GMOとくとくBB WiMAXは、うまく使えば他社より何万円もお得になるプロバイダです。
この記事を通して内容を把握できた今、もう不安はありません。

\ 今だけ!最大14,000円キャッシュバック実施中 /
【GMOとくとくBB WiMAX公式キャンペーンページ】はこちら👇

プロフィール
回線博士

通信業界で5年以上の経験を持つ専門家。ネット回線・Wi-Fi・格安SIMに精通し、業界の知識と実体験をもとに、わかりやすく正確な情報を発信しています。

スマホ・光回線・モバイルWi-Fiの料金比較や最適プランの選び方を徹底解説し、初心者でも迷わず自分に合ったプランを選べるようサポート。

また、最新の通信業界ニュースやお得なキャンペーン情報を速報でお届けし、スマホ・Wi-Fi・格安SIMの乗り換えや通信費の節約に役立つ情報を発信しています。

回線博士をフォローする
GMOとくとくBBWi-FIとくとくBBホームWi-Fiホームルーターモバイルルーター会社